美術の世界へ足を踏み入れたその瞬間、あなたは「美と生きる、作りビト」となる
BITO(ビト)横浜美術研究所は、 1人1人が美術の世界を探求し、表現を高め合う拠点となることを目的としています。
心と身体から湧き出るイメージを自由自在に表現するために、技術・技法・知識・思考を多角的に学び、共に成長できるカリキュラムを用意いたしました。
「日本画研究」「油彩研究」「造形基礎」 の3コースがあります。
各コースのカリキュラムはそれぞれ特徴的な違いがありつつも、目指す先は自立したアーティストとなることです。
また、特別講座・ワークショップを定期的に開催します。ジャンルフリーな制作、素材研究や座学などにより、広く深い知識や経験を得る機会を提供します。
※現在、年間コースは「油彩研究」のみ開講しております。「日本画研究」「造形基礎」はカリキュラム毎に受講生を募集します。
油彩研究コースの詳細はこちら
*******************
これまでに開催したワークショップをご紹介します。
「ムーヴィングドローイング」
2021年12月11日
講師 内田あぐり先生
モデル 松原東洋さん(舞踏家/トンデ空静)
「現代屛風を制作する」
2022年1月22日
講師 吉田有紀先生
「そして膠の旅はつづく」
2022年3月19日
講師 後藤秀聖先生(原爆の図丸木美術館学芸員)
「絵画素材としてのコチニール」
2022年5月14日
講師 為壮真吾先生(日本画家)
「舞踏ドローイング」
2022年8月19日
講師 内田あぐり先生
舞踏家 加賀谷早苗さん
「素描するvol.1 二つの肉体」
2022年12月13日
講師 内田あぐり先生
「ちいさな世界を描く」
2022年12月17日
講師 吉田ももこ先生
「超やばいじゃん!俺のLA」
2022年12月18日
講師 柴田智明先生
BITO横浜美術研究所専用サイトは近日公開予定です。
教室詳細はそちらのサイトに掲載いたしますので、しばらくお待ちください。
インスタグラムではイベント情報を更新中ですので
bito_yokohama
https://www.instagram.com/bito_yokohama/
で検索してください。